また、部署が変わったり、営業所が変わったり、
自分が所属するチームが変わるのも、
この春には多いと思います。
転職された方もいらっしゃるかもしれませんね。

新しい部下を持つ。
新しい上司のもとで働く。
会社に所属して働く以上、
嫌でも部下をもつことになり、
自分の業務責任だけではなくて、
部下育成の自分の責任になっていきます。
そして、
部下を上手に育てられない人や、
部下に尊敬されない人は、
残念ながら窓際族へと1歩1歩近づいていくことを
意味しています。(>_<)

僕の本業であるコーチングの仕事で一番多くもらうテーマが、
「部下育成に悩んでいます」
そしてその次が、上司とうまくやれない。
この2点が社会人の悩みの多くを占めるようです。
僕はコーチングスキルを駆使して
対話を進めます。
すると・・・
「どうしてコーチとはこんなにも話しやすいんだろう?」
「めっちゃ自分の考えがまとまるんだよなー」
「あー、なんかやる気出てきました!」
と嬉しい反応をいっぱいもらいます。

そして、
「コーチングって凄いですよね」
「それって僕にも身につけられるんですか?」
なんて興味を抱く人も少なくありません。
コーチングやカウンセリングは、民間の学校がいっぱいあります。
そしてそこで学んだところで実践には使えません。
僕も資格を取得してからどれだけ学び直したか・・・(^^;
でも、
体感で学んだことは掴みやすいんです。
だから、
ここの2日間の講座をお薦めしています。
世界NO.1コーチのメソッドを凝縮したMOVEコーチング2DAYS
詳細をご覧ください。
⇒ http://bit.ly/2AmX0HU
コーチングスキルは、
チームを担って仕事をする人には必須のスキルです。
そして、
コーチングスキルは、
人間関係を良好にする魔法の技術です。
人(異性も含む)にモテるようになります。

尊敬される上司でありたい!
上司から信頼される部下でありたい!
人間関係良好に仕事したい!
そんな方々にお薦めします♬
【詳細はこちらから】